アルバム

遠足ごっこA

どこへ行くかというと・・・

園から一番近い公園です😊

普段、通園も車が多く、園外にお散歩として行くこともので、
近くの公園であっても大冒険です!

ブランコもあり、いつもと違う遊具にワクワクしました。

2024/05/30
遠足ごっこ@

5月末頃の、ある晴れた日、遠足ごっこを行いました。

みんな、水筒とお手製のカバンを持って、
0〜2歳児さんは、園庭の中にお出かけ

年少さん以上は、どこへ行くのかな???

2024/05/30
学研科学教室(令和6年5月)

令和6年、始めの学研科学教室は、です!

「鏡の不思議ワールドへようこそ!」

普段見ている鏡ですが、置き方を変えてみると・・・
もっと奥へいっぱい見えますΣ(・ω・ノ)ノ!

不思議な世界に、どっぷりと浸かった時間となりました。

2024/05/24
降誕会(ごうたんえ)

5月21日は降誕会(ごうたんえ)です。

降誕会は、浄土真宗の宗祖、親鸞聖人(しんらんしょうにん)のお誕生日です。

しんらんさまの像は、園庭にあり、毎日みんながご挨拶をしています。

降誕会でも、献灯献花献香をおこない、
歌を歌ったり、紙芝居を見たりします。

ちなみに、しんらんさまは、お仏壇の中の右側の方です。

みんな一人一人大切な命、みんな違ってみんないい!
ということを、子ども達が少しでも感じてくれたらと思う日となりました。

2024/05/21
和太鼓指導

当園では、年長さんになると和太鼓をおこないます。

年長さんになったら、和太鼓が出来る〜と、ワクワクしている子ども達。
毎日、少しずつ練習していますが、年2回、大阪から先生をお呼びして
ガッツリと練習を行います。
曲太鼓は、曲も作ってくださいます。

実は、先生が来られた日の午後は、保育教諭も指導を仰いでます。
大人は筋肉痛になりそうです🥁

2024/05/08
こいのぼり

屋根より高ーいこいのぼり🎏

5月5日は、こどもの日

今年も、子ども達は、おうちに持って帰る手持ちのこいのぼりと
皆で協力して大きなこいのぼりを作りました。

今年も、立派なこいのぼりが出来たでしょ😊

大空を悠々と泳いでます。

2024/05/05
リトミックA

リトミックの続き・・・

リトミックは0歳児さんからおこなっています。

手足を動かしたり、リズムを取ったり
写真で音楽をお届けできないのが残念です(^^♪

2024/04/16
リトミック@

リトミック

今年度から、毎週全年齢でリトミックの時間を設けることにしました。
普段の保育の中でも、歌を歌ったり、曲に合わせて体を動かしたり
年中さんの木琴や年長さんのハーモニカなど、音楽と親しむ時間はあります。

ですが、もっと遊びの中で自然と音楽やリズムに触れてほしいと思い、
ピアノ先生もしている保育教諭が中心となってリトミックの時間を設けることにしました。

担任の先生も一緒に楽しい時間になれはと思っています🎵

2024/04/16
英語教室

偶数月に英語教室をおこなっています。

ペッピーキッズクラブの英語の先生が来てくださり
年少組〜年長組まで、英語教室がおこなわれます。

年少さんにとっては、初めての英語教室😊

英語を使って表現するとき、
絵を描いたり、体を動かしたりと
とても楽しい時間なのでした😊

2024/04/12
花まつり

甘〜茶かけましょ 捧げましょ〜♪

4月8日は花まつりです。

花まつりは、おしゃかさまの誕生日です。
花まつり会は、花御堂をご安置して、年長さんによる献灯献花献香から始まります。

花まつりの歌を皆で歌ったり、紙芝居を見た後で・・・

おしゃかさまに甘茶をそぉっとかけました。

最後に甘茶を皆で頂いたのですが…好き嫌いが分かれました。
私は好きですよ(∀`*ゞ)


合掌

2024/04/08