アルバム

後楽荘のひなまつり@

園のひなまつりと同日、
後楽荘さんのひなまつりにお誘いいただきました🎎

おじいさん、おばあさん方と共に『流しびな』を作成!
別部屋に、流せるようにセッティングして頂き、

流れていくお雛様を楽しみました😊

2024/03/01
ひなまつり会

3月1日ひなまつり会をおこないました。

今年は3日が日曜日なので、前倒しです🎎

各クラスで、色々な『ひなまつり』の時間を過ごしました。
自分たちで作ったり、紙芝居や絵本を先生に読んでもらったり、
7段飾りのおひなさまを見てみたり・・・😊

どのクラスからも、ひなまつりの歌がきこえてきました🎵

2024/03/01
絵画制作展B

絵画制作展第3弾です!!

年長さんの作品です!
おうちの中には、自分たち以外にも動物がいっぱい😊
他にも色々と・・・・一人一人が想像を膨らませて、
世界がどんどん膨らんでいきました。

絵本作りは、年少さんから年長さんまでおこないます。
文章は、先生が子ども達のお話を聞いて書いてくれました。
年長さんは、ちぎり絵で絵本を作っています📚

2024/02/17
絵画制作展A

絵画制作展第2弾です!!

『ひみつきち』とっても楽しいです。
よくよく見てみると細かいところまで作ってあって、
展示が終わっても、まだまだ子供たちが遊ぶと思われます。

絵も、いっぱい展示しました!!

箱庭を作ったのは、年長さんです。
集中して、細かい世界を作りました。

2024/02/17
絵画制作展@

2月 絵画制作展がありました。

第1弾は、0歳〜2歳児さんクラスの作品です。

乳児さんは、写真もいっぱい展示しました。
日頃楽しんでいる、お絵描きやシール貼りの中から作品を選んで展示したり、
ごっこ遊びの延長で、色々なお菓子を作ったりしています。

2024/02/17
税の紙芝居

2月5日、税の紙芝居をしていただきました。

呉市在住の税理士さんによる税の紙芝居や税金についてのお話です。

子ども達には、ちょっと難しいのではないかと思っていましたが、
分かりやすく、楽しくお話をしてくださいました。

もちろん、今は納税者でない子ども達ですが、きっと、いつか
思い出してくれると思います!

2024/02/05
豆まき会

2月 豆まき会(節分)です👹

今年も、地域のお祭りで用いる『やぶ』が鬼となりました。
(中身は、かわいい先生ですが・・・)

新聞紙で出来た豆や、本物の豆などをまくと、鬼は山へ帰っていきました。
子ども達は、鬼に「お友達と仲良くします!!」などのお約束をしていました。

2024/02/02
たこあげ

とある冬の日、『たこあげ』をしました。

幼児さんクラスも凧あげをしていたのですが、
今回の写真は、2歳児さんクラスです。

寒さに負けずに上手にあがるかな??

2024/01/12
学研科学教室(令和6年1月)

1月の科学教室は・・・

バチっときて嫌な思いをした人も多いと思われる、静電気!!

「こすると生まれる不思議な力」です。

髪の毛がフワッと立ったり、物が動いたり、ひっついたり
不思議です😊

乾燥している冬にピッタリの題材でした。

2024/01/12
交通安全教室

交通安全教室は年2回行われます

今回は2回目です。

いつも、横断歩道の渡り方など、分かりやすく楽しく
教えていただきます。

〇〇してはダメ〜を、教わりました。

2023/01/10