アルバム

防火餅つき会(おまけ)

もう1枚!!

お餅つき会の全景です!!!

みんなで、あーだこーだ言いながら過ごす半日

子ども達は、生のお餅は食べずに、ちっちゃいかき餅をお雑煮に入れて食べます。
大人達は、ぜんざいやお雑煮、生餅に大根おろしなど
美味しいお餅を堪能します。

いつもお世話になっている、お隣の小学校やご近所さんにお餅をお配りすると
師走だなーと感じます。

お手伝い下さる皆様に感謝です😊

2023/12/08
防火餅つき会A

防火餅つき会  第2弾

年長さんは、お餅をつく体験をします。
掛け声に合わせて、ついてみました。
最近は、臼と杵でお餅をつくる機会も少ないように思います。
実は、お父さん達も初体験😊
消防団や老人会の方々に伝授してもらいました。

あとは、丸めます。コロコロコロコロ・・・
子ども達は、自分で丸めたお餅に、大人が丸めた物を足しておうちに持って帰りました。

2024/09/13
防火餅つき会@

防火餅つき会をおこないました

コロナが落ち着いてきて、やっと元通りに行うことが出来ました。
消防署・消防団・地域の老人会・保護者の皆様 みんなでのお餅つき
やっぱり楽しいです😊

消防署からは消防車がやってきて、近くで見せていただきました。
子ども達は、あれは何〜??っていっぱい質問してました。
もちろん、火災訓練もしました。
保育教諭1年目の先生は、消火器の使い方も習って訓練しました。

2024/09/13
防災ダック

12月のとある日

防災ダック をおこないました

「防災ダック」とは、もしもの時の対処方法を動物で覚えておく方法です
ダックはアヒルさんです。

近隣の民生委員さん、児童委員さんなどが来てくださり、
楽しく教えてくださいました。
また、一緒にゲームもしました。

地震の時、知らない人に連れていかれそうになった時、どの動物のように動けばいいのかな??
調べてみるのも面白いと思います。

2024/09/13
音楽と劇の発表会B

音楽と劇の発表会 第3弾です

今年、年中さんと年長さんは合同で「劇」と「オペレッタ」をしました。

劇は「三人地蔵」です
後ろのお地蔵さん、なかなか個性的でしょ(*´艸`*)

年長の合奏、さすが!お兄さんお姉さんです。
鉄琴や木琴をはじめとして、難しい曲も上手に出来ました。

最後のオペレッタは、歌いながら踊ったり振りをしながら行う劇です
海賊たちが宝島を見つけると・・・・とてもワクワクするお話
発表会が終わっても歌など夢中になっている子ども達でした😊

2023/12/02
音楽と劇の発表会A

音楽と劇の発表会 第2弾は

年少さんと年中さんです。

年少さん、当日のお休みもあり、少ない人数で頑張りました。
歌も合奏も元気よく、そして劇は一人でセリフも言えました😊

年中さんの合奏、みんな真剣です。
「かっこう」と「茶色の小瓶」を演奏しました。

2023/12/02
音楽と劇の発表会@

令和5年音楽と劇の発表会です。

まずは、0・1歳児さんクラスと2歳児さんクラスです。

0・1歳児さんは、先生にお名前を呼ばれで、元気に「はーい」が出来ました。
まねっこも上手でした!

2歳児さんは、先生にインタビューを受けています。
「好きな色は何ですか?」などなど・・・・
いつもとは違う答えもあって、先生もびっくりです。
みんなで歌も歌いました(のど自慢大会です😊)


2023/12/02
秋の遠足C

秋の遠足の写真、最後は、年長さんです。

焼山公園には、大きな遊具があり、滑り台も長〜いのです。
また、別の遊具では、子ども達の中で自然とルールを作って
オリジナルの遊びをしていました。

お腹がペコペコになったところで、
みんなでお弁当を食べました。

とっても可愛いお弁当がいっぱいあって、
作られた保護者の皆さん、本当にすごいです😊

2023/10/28
秋の遠足B

秋の遠足、続きまして、年少さんと年中さんの写真です。

幼児さんは、
焼山公園へ行きました。

園から歩いていくには、少し遠いので、
園バスに乗り、公園までの程よき距離で降ろしてもらって歩きます。

歩く距離は、学年によって異なります。

年中さん位から、雲梯にチャレンジしてみました。

2023/10/28
秋の遠足A

あきの遠足、続いては、2歳児さんです。

2歳児さん達も保育園の園庭での遠足となります。
園庭に描いた道の上をドライブして、他とりついた先では…
いつもはお兄さんお姉さんしか遊んじゃダメと言われている
大型遊具で、たっぷりと遊びました。
大興奮です!!

2歳児さんは人数が多いので、いつもは2クラスに分かれてお昼ご飯を食べていますが、
今日は、年中組のお部屋を借りて、みんなでシートお広げてお弁当を食べました。

大勢で食べると、より美味しいですよね😋

2023/10/27