アルバム

秋の遠足@

10月中旬のとある日は、秋の遠足🍂となりました。

まず、0・1歳児さんの写真を載せます。

園庭での遠足です。
お外のベンチに座って、自分たちで制作したお弁当を広げて、
ごっこ遊びをしました。

お昼は、お部屋の中にシートを広げて、おうちから持ってきた
とても美味しそうなお弁当を食べました。

2023/10/27
運動会C

運動会、第4弾は、和太鼓とバルーンです。

年長さんは1年かけて、和太鼓を練習します。
何回か発表の機会があるのですが、今回、初披露です!!
長い曲も難しいリズムも、楽しんで練習しました。

バルーンは毎年、少しずつ変化をしながら踊っています。
今年の注目ポイントは、最後にパルーンを取ると、中に入った子供たちがポーズをとって待っていました。

たくさんの方々に暖かく見守られて、とてもいい時間となりました。
準備や片付けをお手伝いくださった保護者の皆様にも感謝です。

2023/10/26
運動会B

運動会、第3弾は・・・玉入れです!!

年少さんから年長さんまでを縦割りにして紅白に分かれてのチーム戦です。


結果は・・・なんと・・・引き分けでした。
各チーム50個近い玉が入っていての引き分けに、皆が驚きました。

2023/10/26
運動会A

運動会、続いては競技の写真です。

年齢に合わせて、ちょっとずつ難易度が変わってます。

年長さんになると、逆上がりや自転車にもチャレンジしてます。


平均台を降りる瞬間の、不思議な写真もとれちゃいました😊

2023/09/30
運動会@

9月30日(土)、運動会をおこないました。

程よく晴れた天気の下、元気いっぱいの子ども達です。
みんなで体操や「かけっこ」をした後、1歳児さんのお遊戯がありました。

乳児さん、幼児さんのダンスもありました。
飛び入り参加をしてくれた小学生のお兄さんお姉さんや保護者の方々、
先生たちも一緒に「ジャンボリーミッキー」を踊って、皆で楽しみました。



 

2023/10/26
お誕生会

お誕生会です。

写真は、6月と9月のものです。


お誕生日の日には、各クラスのお友達や先生がお祝いをします。
そして・・・3ヶ月に1度、お祝いの対象の子の保護者の方も招いて、お誕生会を行います。

みんなから、お祝いされたり、インタビューをされたりと盛大にお祝いをしました。

 

2023/10/27
学研科学教室(令和5年9月)

9月の学研科学教室は、
「影で遊ぼう(光と影)」です。

光の元で影を作ったり、色々と作って、影絵をして遊びました。

とても、真剣です・・・

2023/09/08
プールじまいA

年長さんの目標は、両手を伸ばして、バタ足でプールの斜めを泳ぐこと。
(一応、イルカさんのように・・・)

今年は、年長さん皆泳ぐことが出来ました。

最後に、思いっきり遊んで、プールを終わることが出来ました。

2023/10/25
プールじまい@

8月最終日、何とか晴れたので
プールじまいとなりました。

年少さんの目標は、鼻が使った状態で
ワニさんのように歩けること。
年中さんの目標は、
カッパさんののように大の字のうつぶせで10数える間浮いていられること。

もちろん、出来た子も出来なかった子もいますが、それぞれにとっても成長した夏となりました。

年長さんの目標は・・・・・

2023/10/25
盆踊り会A

盆おどり会の続きです・・・

櫓(やぐら)を飾る、灯篭(とうろう)は毎年4つ作ります。
それぞれのクラスが1つずつ作りました。
子どもたちのうちわも、真っ白なうちわに絵を描いたり、折り紙を貼ったり、
一人一人頑張って作ったものです。

当園の盆踊りは、昔から変わっていない曲です。歌詞の中に「呉の港〜はよ〜♪」と出てきます。
きっと呉に昔からある盆踊りなんだと思います。
楽譜もなければ、正式なタイトルも分かりません。
開園当初の保育士さんたちが、オルガンを弾いて歌って下さってるテープを受け継いでます。

 

2023/07/28